2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
OBOG
2021年度 Staff
教授・加藤秀実 Hidemi KATO
東北大学研究者データベース
CV
仙台出身
座右の銘:やれば出来る!
研究キーワード:金属ガラス、多孔質金属、脱成分(デアロイング)
准教授・和田武 Takeshi WADA
東北大学研究者データベース
仙台出身
座右の銘:どうにかなる!
研究キーワード:金属ガラス、アモルファス合金、ポーラス金属
助教・魏 代修 Daixiu WEI
中国出身
座右の銘:失敗は成功のもと
研究キーワード:金属材料の組織と機械特性
助教・山田 類 Rui YAMADA
仙台出身
座右の銘:日常を大切に
研究キーワード:金属ガラスの精密部品作製、金属ガラスのガラス状態制御
特任助教・蒋ジン Jing JIANG(~1/14)
中国 天津出身
座右の銘:Life's too short to even care at all
研究テーマ:Metallic Glasses, High Entropy Alloys
学術研究員・達久将成 Masanari DATEKYU(~9/30)
仙台出身
座右の銘:心の師とはなるとも心を師とせざれ
研究テーマ:インプリント加工を用いた高アスペクト比金属ガラス回折格子の作製
秘書・伊藤佐江子 Saeko ITO
横浜出身
座右の銘:山高きが故に貴からず
Students
D3(10月入学)・フチトバートル ゲレルマー Gerelmaa KHUCHITBAATAR
モンゴル ウランバートル出身
研究テーマ:Fabrication of porous tungsten carbide from wolframite by liquid metal dealloying
D3・鄭 然範 Yeon Beom JEONG
韓国 ソウル出身
研究テーマ:Fabrication of heterostructured composites via liquid metal dealloying
D3(10月入学)・宋 瑞瑞 Ruirui SONG
中国 河南出身
座右の銘:Do not go gentle into that good night. Rage, rage against the dying of the light.
研究テーマ:金属溶湯脱成分法によるナノ多孔質金属の製造と応用
D1・大橋勇介 Yusuke OHASHI
茨城出身
座右の銘:Never give up!
研究テーマ:金属ガラス-ハイエントロピー合金複合材料の作製および性質の評価
D1(10月入学)・劉 方舟 Fangzhou LIU
中国 山東出身
座右の銘:目標を定めて日々努力を重ねれば、いずれ成長する
研究テーマ:準備中
M2・加藤広太郎 Kotaro KATO
埼玉出身
研究テーマ:金属溶湯脱成分法を用いて作製したポーラスFeCo中のファセット形成
M2・太田桂介 Keisuke OOTA
山形出身
研究テーマ:ハイエントロピー金属ガラスにおけるsluggishな動力学
M2・黒岩優太 Yuta KUROIWA
埼玉出身
研究テーマ:金属溶湯脱成分におけるポーラス構造粗大化現象の基礎研究
M2・野崎翔吾 Shogo NOZAKI
福島出身
座右の銘:人事を尽くして天命を待つ
研究テーマ:ナノ結晶ハイエントロピー合金薄膜の作製とそのナノインプリント応用
M2(10月入学)・唐博聞 Bowen TANG
中国 岳陽出身
座右の銘:To the stars
研究テーマ:ハイエントロピー合金の機械的挙動に及ぼす短距離秩序の影響
M2(10月入学)・朱鵬飛 Pengfei ZHU
中国出身
座右の銘:駆け抜けるシューティンスター 追いかけ星になる
研究テーマ:液体金属脱合金化によるナノポーラス金属間化合物の製造と応用
M1・倉林康太 Kota KURABAYASHI
仙台出身
座右の銘:きっとうまくいく
研究テーマ:相分離する異種金属間デアロイング接合技術の確立
M1・仲田玲 Akira NAKATA
栃木出身
座右の銘:人は人 自分は自分
研究テーマ:金属溶湯脱成分におけるポーラス金属のハイエントロピー化がポーラス構造生成および粗大化反応に及ぼす影響の解明
M1・野村聡志 Satoshi NOMURA
長野出身
座右の銘:Just Do It
研究テーマ:インプリント加工を用いたPdNiCuPの表面微細加工による抗菌性および生体親和性の調査