金属材料研究所には、親睦を深める目的で共融会という会があり、職員や学生の多くが加入し会費を納め、お花見・部活動・慶弔関係・院生会への資金サポートでビアパーティやどんと祭といった様々なイベントが催されます。 共融会の幹事は研究室が輪番で担当し、ついに恐れていたその担当が加藤研究室に回ってきまして、2025年1月から共融会幹事を務めています。 なので、今まではただの参加者として、ただ楽しむだけの花見でしたが、今年は幹事として花見を主催する側でした。 現地班の第一陣は早朝6:20には荷物を積んだハイエースに乗り三神峯公園へ入り陣地を取り、続いて7:00出発で第2,3陣が向かい大量の荷物を会場へ運び準備に励みました。 金研班は大型バスの乗車案内やお弁当を金研で受け取る方々のための準備等を進め、幹事全員それぞれバスにに乗り三神峯公園へ。 11:00から花見開始、所長や幹事長の加藤秀実教授が挨拶、その後お弁当をかきこみ、11:30から所長・幹事長が全てのブルーシートを巡回する時間があるので、数人で補助に回りました。 巡回が終わりしばし花見を楽しむ時間がありましたが、すぐに13:30の片付けの時間となり、全参加者から集まってくるお弁当のゴミや空き缶、ブルーシートをまた駐車場へ運びハイエースに積込、 金研に戻り全ての物品を元の位置に戻し、15:30頃にやっと幹事の仕事から解放されました。 その後は研究室で夜遅くまで飲み、長い1日が終わりました。参加した金研の皆さんがとても楽しんでいたので大成功な花見でした。 来年からはただ楽しむだけの花見に参加するのが今から楽しみです